修理事例のご紹介

ブーツの修理事例:ロングブーツへのファスナー取り付け

さまざまな修理事例を、どうやって修理するのか、どのような過程を経ているのかを動画とともに解説します。

ご依頼の概要

ご相談内容

着脱しにくいロングブーツへのファスナー取り付け

20231219_blog_bootsrepair_v2.jpg

修理方法

着脱しにくいロングブーツの内側に新しくファスナーを取り付けます

STEP1.分解
ファスナーを取り付ける位置を決めます。
ファスナーは見た目のデザインに影響が無いように内側に取り付けます。
POINT:通常はこのまま革包丁でカットしますが、今回は切り替えのデザインがありこのステッチラインを生かして作業するため分解します。

STEP2.カット
表生地と内張の間にマットを引き、先ほど決めた位置で表生地をカットします。

STEP3.ベロ作製
ファスナーの裏にベロを取り付けるため、ブーツに合わせた黒色の革をカットします。
革の厚みを薄くして、折り曲げた時の端の厚みを調整します。
全面に接着剤を塗り、乾いたら2つ折りにして、ローラーでしっかりと接着します。
端をカットし、専用マーカーで断面に着色をしたらベロの完成です。

STEP4.ファスナー組み立て
ブーツに合わせて黒色のファスナーを用意します。
上部のレール部分をカットし、余ったレールを取り除きます。
ファスナーが開く方の先端を折りたたみ、焼いたり接着したりして固定し、上部にストッパーになる爪を加えると、丈夫で綺麗なファスナーに仕上がります。

STEP5.セッティング
ベロとファスナーに接着剤を塗り、貼り付けてファスナーパーツを作ります。
このファスナーパーツとブーツの表生地に接着剤を塗り、セッティングし、そのままファスナーパーツと内張も接着します。

STEP6.縫い
セットしたファスナーを専用ミシンで縫っていきます。
カットしたラインは、新規のステッチを一定の幅とピッチでかけていき、内張はステッチのラインでカットします。
対になる、分解した方のラインも同様に貼り付けセットします。
分解した方のラインは、元の針穴にステッチを落として、最後は返し縫いをして仕上げます。
余分な内張をステッチのラインでカットして、糸処理をしたら完成です。

新しくファスナーを取り付けて着脱しやすくなり、違和感のないデザインに仕上がりました。ぜひ一度、ご相談ください。

専門用語解説

修理工程で出てくる専門用語について解説します。

  • ベロ(タン):足の保護と泥やほこりを避けるためのもの

修理概要

  • 修理メニュー:新規ファスナー取付
  • 金額:税込29,700円
  • 納期:約7週間

※公開日時点での情報です