修理事例のご紹介
ブーツの修理事例:SOLOVAIR(ソロヴェア)サイドゴアブーツのゴム交換
さまざまな修理事例を、どうやって修理するのか、どのような過程を経ているのかを動画とともに解説します。
ご依頼の概要
ブランド
SOLOVAIR(ソロヴェア)
ご相談内容
サイドゴアブーツの伸びきってしまったゴム交換
修理方法
伸びきってしまったゴアゴムを交換します
STEP1.分解
ゴアゴムのステッチを解いて分解します。
2本が連なるダブルステッチの仕様で、今回は、大きく伸びてしまった外側の2箇所を交換します。
STEP2.型紙
外したゴムを元に型を取ります。
大まかに型紙をカットし、一度セットして位置を確認します。
POINT:元のゴムは伸びているので、内側とのバランスを見てゴム幅を決め、型紙にあたりを付けます。
型紙を修正し、糊代の位置を決めます。
STEP3.裁断
黒いゴアゴムを用意し、型と糊代を写し、カットします。
ゴムの目は多少変わりますが、丈夫なものをご用意しています。
STEP4.セッティング
ゴムとブーツに接着剤を塗り、元の位置と糊代を合わせてセットします。
ここで最後の微調整をしながら貼り付けます。
叩いてしっかりと接着し、セッティングが完了です。
STEP5.縫い
今回のダブルステッチは、縫い合わせパーツが違い、1本は表とゴムの2枚、もう1本は表とゴムと裏の3枚です。
まずは1本目表とゴムの2枚を先に縫います。
同じステッチ穴に丁寧に針を落としていき、カーブは押さえの角度を変えながら縫っていきます。
2本目の表とゴムと裏の3枚をまとめて縫います。
ゴムを伸ばさないように、1本目と同様に、1針ずつ丁寧に縫っていきます。
最後に糸止めをして完成です。
しなやかに伸縮するゴムに交換し、またご愛用品を長く履いていただけます。ぜひ一度、ご相談ください。
専門用語解説
修理工程で出てくる専門用語について解説します。
- ゴアゴム:ゴム布のこと
修理概要
- 修理メニュー:ゴアゴム交換
- 金額:1箇所目 税込7,700円、2箇所目以降 税込3,850円
- 納期:約5週間
※公開日時点での情報です