靴の修理

スニーカー愛用者必見!この靴底は張り替えられる?一目瞭然の見分け方

2405_sneaker_okng.JPG

愛着のあるスニーカーは、できるだけ長く履き続けたいですよね。

スニーカーの修理については「履き口が破れた」「かかとがすりへった」など色々なお悩みが寄せられますが、中でも多いのが「靴底全交換」についてで、「このスニーカーは靴底を張り替えられるの?」というお問合せを多数いただきます。

実は、スニーカーには靴底を張り替えできるタイプと、張り替えできないタイプがあります。
今回は、その簡単な見分け方をご紹介します!
スニーカー修理を検討する際に参考にしてください。

張り替えできる靴底のタイプ

2405_sneaker_OK.jpg

ニューバランス、コンバース、スタンスミスといった靴底が平らなものは張り替え修理ができます。
張り替え修理部材は、グリップの強いヴィブラム製など幅広く取り揃えています。色や素材など店頭でご相談ください。

靴底全体の交換メニューはこちら

張り替えできない靴底のタイプ

その1)NIKE・エア系などの凸凹したもの

2405_sneaker_NG.jpg

靴底の凸凹が大きいタイプはソールを貼る修理ができません。凹凸を削って1枚のソールを均等に貼ることができないためです。

その2)エアークッションが入っているもの

2405_sneaker_attention.jpg

空気が入ったエアークッションのソールの場合、ソールの張り替え修理ができません。はがすときにエアーが抜けてしまうことがあるためです。

ミスターミニットで靴底全交換

お持ちのスニーカーは張替えできるタイプでしたか?

かかとにロゴがあるタイプのものは、ロゴが削れてしまう前に靴底全体をソール補強して厚みを出しておくことがオススメです!参考ブログをご確認ください。

【BLOG】 コンバース好きなら守りたい!かかとのロゴキープ術

スニーカー修理メニュー・価格はこちらから
ミスターミニットのスニーカー修理

お気に入りの靴は修理して長く愛用したいものですね。お近くのミスターミニットでご相談ください。

#スニーカー修理 #スニーカーお手入れ #スニーカー手入れ #スタンスミス #ナイキ #コンバース #ニューバランス #足元 #靴修理 #靴の修理 #靴メンテナンス #靴の手入れ #靴手入れ #お手入れ #メンテナンス #サスティナブル #修理でサスティナブル #大切なもの #大切な物 #大切に使う #お気に入りの靴 #修理 #手仕事 #手しごと #職人技 #ミスターミニット